雑魚が意外とばらけて処理に時間がかかるので、ゾンディールでまとめて叩くというのがアムチで鉄板になっています。 アルチの特徴に侵食核の伝染があります。そして、侵食核が付くと、ゾンディールが無効となって吸えなくなります。そのため、ゾンディールで集めるためには湧きを把握して、ある程度先行する必要もあります。(先行して散らすテッセンマン、あなたはダメでしてよ) 部屋によって湧きが異なるので、おおよそ次のように対処するとよさそうです。
最初の部屋は固定、というかここに推奨とテレポータが置かれている。 中央付近に雑魚が湧く。やや前後に長く出るので、1回のゾンディールで吸い込むのは無理。テク職が2人居れば手前と奥に分担できると素早く集められる。1人で集めるなら、奥側で吸った後、少し手前に戻ってもう一度吸うといい感じかも。
奥に向かって段々に上がっていく部屋。真ん中あたりに壁があって、下側のエネミーを全滅させると上側に行けるようになり、上側で発生するEトラをクリアするとテレポータが出現する。 後半のエリアはTeで集めようとして先行しすぎると全てのエネミーのヘイトを取ってしまい、簡単に事故死できるので注意。攻撃を食らってノックバックが入ると、そのまま嵌め殺されると思っていい。サブHuの殴りTeならマッシブの見せ所かもしれない。
下側: 最初4匹が斬りかかってくる。正面からまっすぐツッコムと横に広がった状態のまま飛びかかってくるので、マップ右端を駆け上った方が集め易い気がする。その後、中央上側へ走って再度集めれば、二カ所に集められる気がする。ただ、火力が低いと最初に集めた下側がばらけてしまい、時間がかかることもあるようです。
上側: 最前列にデファンザウルがいて、中央、後列にトレンシャ龍含む雑魚がいる。中央以降を集めに突進すると事故死しやすいので注意が必要。
全ての敵を集め続けるよりは、手前の敵を集めて、みんなが殴っている間に少し奥の敵を集めて、を繰り返すといい感じです。
前半に龍族、後半にダーカーユガ種が出る部屋です。順番に敵がでるので、順番に集めていけばいいかと思います。最後のユガ種が結構広く出るので、悩むところですが、範囲はそれほど広くないので1カ所で集め続ければいいようです。
T字路の各奥部屋にトレンシャ龍が湧く、一番うざったい部屋です。三方向に分かれて担当エリアを殲滅、という方法が早そうです。無駄に走り回るより、自分のいるエリアは吸うくらいで良さそうです。
初め曲がり角部分、次いで2方向の突き当たりにダーカーユガ種が出現。最初は転送位置近くにダーカーが出現するので、そのまま集めるだけです。その後の、突き当たりにでる敵ですが、実は追いかけなくても勝手に中央に向かって来てくれます。なので、無理に隅に行くのではなく、中央で待ち構えて集めて殲滅が早いようです。
中央に上下二段のレーザーがあり、それぞれお逆方向に回転している。下側のレーザーはチャージが必要なPA、テクの邪魔となるが、水がある場所は一段低くなっていてレーザーがあたらなので、活用するといいと思います。遠距離攻撃、タリス必須ですが。。。。
B4、C4エリアのボス、アンガ前のグリュゾかデッドリオン、では一緒に龍族も出現します。ボスはゾンディールでは引けないし、動き回るので、ゾンディールで吸ってれば自然と雑魚だけ集まります。なんですが、ここのボス、普段は動き回るくせに、雑魚を集めてるとそこからなかなか動かない時があります。そのときは吸う中心をすこしずつずらすなども必要かもしれません。 アンガと一緒に出てくる龍族はゾンディールでは吸えないので、無視です。
最奥でアンガファンダージが出現するエリアには、レーザー攻撃を仕掛けてくる水晶が配置されています。このレーザー攻撃については
といったメリット・デメリットがあります。対処についても、壊すのは時間の無駄、壊した方が手数が増えるなど賛否両論です 速度重視の超高火力パーティでは推奨ガン無視でアンガ殴りが主流のようです。(アンガが10秒でダウンするとか。。。) それ以外では近い水晶を2つほど壊す、水晶の外にアンガを釣り出す、のがよいかと。 Teしてると、本当にチャージが中断されるので、1個壊してくれた方が支援が手厚くなって、通常パーティなら早いと思うんだけどな。。。
ゲージ上昇率(レアブ250%、トラブ100%、デイリー30%、ブースト150%) アンガファンダージ:8.58% グリュゾラス・ドラゴ:25.09%(クォーツもどき)